実は、ヒアルロン酸が始めて成分として認識されたのはけっこう古い話なのです。驚くことに第二次大戦以前の1934年に、アメリカで牛の目から分離されました。それからその役割が研究されるまでにはだいぶブランクはあります。
多糖体の国際命名法により「Hyaluronan(ヒアルロナン)」と言うのが正式名称ですが、牛の目のHyaloid(硝子体)からとった多糖体ということで、多糖体の構造単位であるUronic acid(ウロン酸)をつけてこの名前になりました。
アンチエイジングは最近では多くの化粧品のセールスポイントですが、ヒアルロン酸のアンチエイジング効果は化粧品にとどまらず、健康食品や美容食品、医薬部外品の添加物としても、アンチエイジングとヒアルロン酸は切っても切り離せない関係ですね。
坂本七郎
溝口博士
赤羽潤
近藤千津子 町野裕子
0 件のコメント:
コメントを投稿